2008年11月9日日曜日

プロフェッショナル

昔から注目させていただいている方なのですが、私にも非常に通じるものがあるなぁ、と思うのは、彼がやはり経営がうまく行っているとはいえない地方の実家を継いだことなのかもしれません。「経営」をするということは、どういうことなのか、ということを非常に学ばせていただきたい、と思います。

経営者として星野さん、そして、投資家として原さん、世の中を見回してみると、コンセプトを明確に、哲学を貫いている人々は沢山いるなぁ、と思い、どうにかしてこういう人たちと話せる機会はないものだろうか?と考えていたりします。

それにしても、こういう人たちの文章を見ていると(少なくとも書いた資料から分かることとしては)、もちろん、「気持ち」も当然あることなのですが、非常にロジカルなのです。それは定量的なのではなく、論理的なのです。私は以前あるワークショップで「ロジカルな」ものの考え方に慣れていないな、と思ったときがあります。たまに、自分の頭の中でいろんな物事が混線して優先順位を付け忘れてしまったりするときがあるので、このあたり強化していこうと思います。

またも、やらなければならないことが出来てしまいました・・・・。日々問題を潰しているはずなのに、どんどん新たな問題が出てくるー。

2 件のコメント:

ai-indigo さんのコメント...

星野リゾート?
何度か行っているけど,すばらしいよ。泊まってはいないけど。。スタッフの愛想が良くないのが残念なのだけどね。。
軽井沢に行くと,星野リゾートは少し外れたところにあるのだけれど,ああいう風に成功することで周囲の交通事情や雇用なんかにも大きく影響して,本当に地域を動かすものなんだなという実感があります。

hosokei さんのコメント...

ホント、すごいよね。

ああいうのは発想の転換、というか考えようによっては地方とか都会とか関係ない、ということなんだろうな、と思う。

確かに私が行った時も、回りが混んじゃって大変、だった。