2泊3日のホントにショートトリップでしたが、台湾に行きました。当日朝2時まで仕事をしていて、2時間寝てから行こうとしたら、案の定寝坊をして、4時起床で4時42分の電車に乗る計画だったところ、5時に起きました。(結局5時20分ごろの電車に乗れた。)出だしズッコケましたが、到着は当初予定通り7時半に。
そこから9時半の飛行機で昼前には台湾に!飛行機の中で3日間の予定を立て、さっそく着いてから「鼎泰豐」に!中国語もままならないものの、ほんとに片言の中国語で、市バスに乗って行きました。(どこに止まるんだか、どこを走っているんだか、まるでわからず大変でしたが。)そして、小龍包をゲット!
その次に、龍山寺にまたバスで行こうとしましたが、バス停でどのバスに乗っていいのか立ち往生。通行人のおばさんに果敢に中国語で質問!すると、丁寧に教えてくれた挙句、おばさんの長女が今新横浜に住んでいる、とか。親日家でうれしかったです。
そして無事龍山寺に到着。道教のお寺で、若い人もご老人も常に熱心な信者の方々がお祈りを捧げていて、混み合っています。どんなことがあの教本に書いているのか、知りたいと思いましたが、そこまでの理解力はなく・・・。でも、老若男女問わず、ここを訪れる人が多いということは、台湾の生活にこの道教が溶け込んでいる、ということなのでしょう。台湾の人のマインドをより理解するには知っておきたいことだと思いました。
それからその周辺を散歩していると、豆乳屋があり入ってみました。ここのお店の人もとても人懐っこくて、なんとか中国語で話していたら、そこに隣のお客さんのオッサンが加わってきました。隣のオッサンは何を言っているか分からなくて、豆花を食べながら話しているので、たまに豆花が口から飛んできて、思わぬ爆撃に遭いました。。。。さてその先進んでいくと、量り売りのお菓子屋さんがあって、お菓子を見ると、いかにも怪しいネーミング。例えば「ビスケット」→「ビスット」「じスケット」とかなっているし。「ミルククッキー」が「ミルワワッキー」とか書かれているし(なんか匂いがしてきそう・・・)!あまりの面白さに、友達へのお土産にしてしまいました。
さてそうこうして歩いていると、観光地から外れて、普通の生活区に入ってきてしまい、道に迷いました。(治安は良いので問題はないです)で、歩いていると突然「家楽福(=カルフール)」に着きました。カルフールの食材売り場で試食が沢山できて、いろいろ試食を食べていたら、一通り中華料理を食べちゃいました!
そのあとは、台北101の上まで登って(東洋一の高さを堪能)、それから中山駅まで行って、足つぼマッサージに行きました。(すでにこのとき夜11時30分)私が「痛くしてください」と頼んだらホントに強めできて、思わず「イター!」と奇声をあげました。お店の人には「リアクションいいねー」と。すると、そのあとに5~6人ぐらい(私のリアクションを見ていたのかどうかは知りませんが)お客さんが立て続けに入ってきて、お店の人が「あなたは商売上手だねー」と。
そして90分やってもらったら完全にリラックス。そのまま歩いてホテルに帰りましたが、帰り道に深夜営業の「タンツー麺(=台湾風汁そば)」屋さんを発見して、入る(朝1時)。そしてビールとタンツー麺でその日は締めくくり、ホテルに戻ってようやく就寝~。
ハチャメチャなスケジュールで、スケジュール詰め過ぎな感じでもありますが、一日目からぶっ飛んでいて楽しかったです。
(一日目終了)
2 件のコメント:
台湾はめちゃ親日ですよね。外省人と本省人との違いとかはあるけど全般的に親日的で民度も高く、大好きな国です。
ホントに、楽しかったです!私も台湾大好きです!
コメントを投稿