2008年4月13日日曜日

週末の色々

この週末は、本を読み、勉強するなどで終わりましたが、仕事以外であったこと、感じたことをsummarize!

① 土曜日日経で「Suica」と「Icoca」についての記事
記事によると、「Suicaは初乗り分の金額がないと、改札に入れない」が「Icocaは1円でも入金されていれば、改札には入れる」らしい。この態度の違い、明確に関東人と関西人を象徴しているようでなりません。Suicaの言い分は「改札に入るなら、初乗りぐらいの金額は用意していてください」でIcocaの言い分は「電車に乗りたい!と思ったときにお金が思うように出てこなくて、乗りそびれたことがあるでしょうから。」と。非常に端的に、県民性、というか、人の違いをあらわした例だと思います。

② 電子辞書の発達
中国語を勉強しているのと、あと目下英語の試験を受けるのとで、本格的な電子辞書を買った。ちなみに、韓国語も勉強するので、英和・和英、日中・中日、日韓・韓日が使える辞典を。最近は、MicroSDにデータが入るらしく、それでこの3ヶ国語対応(しかも、発音も出るそうな。)を3万円で買いました。昔はハードウェアにソフトウェアが内蔵されたままで、ソフトが古くなると自然と、使えなくなるものでしたが、今はソフト自体が入替えられるらしい。素晴らしい進歩です。個人的には、これにワンセグがついて、さらにそれが録画できるとありがたく、さらにそれが普通のPCとリンクすると嬉しいのですが、さすがにそこまでいくにはもう少し時間がかかるようで。でも、これらの辞書の他に、日本国憲法、脳トレ、ワイン講座、百人一首、漢方薬の手引き、手紙・スピーチ文例集、四字熟語集、など、頻度は低いが、良い暇つぶしになるモノが沢山。

③ 湖南料理@新宿、そして李小牧
土曜日夜に友人と行った新宿の中華料理。湖南料理と言って、湖南省地方のお料理ですが、なんとここのオーナーは李小牧。ニューズウィークを読んでいる人なら、たまに出ているのが分かるはず。その当人の店で、本人に会うことが出来ました!とても嬉しい。そして、料理は料理人が毛沢東の料理人の一番弟子さまでして、非常に美味しかったです。さらに、カラオケも・・・。最近、仕事漬け、勉強漬け(でもないですが)だったのが、一気に吹っ切れました。そして台湾の曲を熱唱。中国語を頑張らないければ!

④ 大学の図書館
最近1日中勉強するための静かな空間を求めていたのですが、大学の図書館が一番だと言うことに気づきました。様々なカフェを試してみましたが、BGMやお客様の声、などうるさくて気が散ります。大学の図書館は、静かで設備も整っていて、なにより広い机と適度な照明、そして静かなところがとてもよいです。横浜市の図書館も良いですが。

⑤ ワンセグ
録画予約しまくってます。そして、通勤電車の行き帰りで聞いています。深夜過ぎて今までみられなかったテレビとかも見られるようになって、「にわかテレビっ子」になりました。基本的に撮る番組は同じ。もーさて、プロフェッショナル、カンブリア宮殿、ワールドビジネスサテライトに、テレビ中国語会話。時間的制約がなくなって、とてもよいです。メモリには容量があるので、常に消さなければならず、そうなると、結構真剣に見てしまいます。

⑥ ツタヤカード
知らぬ間に、ツタヤカードがいたるところで使えるようになってきました。主にはファミマとツタヤ、ですが色々とこのカードを使えるところが増えてきているようで、飲食、娯楽を中心として人の行動パターンに合致したゾーンを捉えているように思います。少なくとも私は、朝から夜まで、ここの加盟店に結構お世話になっている気がします。ちょっと話題飛びますが、電子マネーもようやく普及してきたようで。以前私が大学生の時、某カード会社が渋谷を実験地域に、電子マネーを普及しようとして(そして、過去にも何度も電子マネー普及の試みをしたものの、みな失敗)いましたが、今回はエディ、スイカなど、とても普及しています。(幸い、まだなにも事件がおきていないから良いですが、偽造とかが行われたり、それが明るみに出ると、信用が一気に崩れると思います。)

⑦ カフェ内での会話
聞くつもりはないが、カフェ内で(とくに私の家の周辺)本を読んでると周りの声が入ってくる。特に私の家の周りは工業地帯であり、かつ、建設業が多いせいもあるのか、いろんな会話が耳に入る。最近は、色々な投融資の仕組みが出来ているらしい。しかも、普段は聞きなれない、そして、てっきり失敗していると思っていた某銀行の名前が会話の中で語られていたり。いろいろとカフェも勉強になることが多いです。。。。 

⑧ (どうでもいいですが)タンブラー
最近、“とりあえず”タンブラーをスタバ以外の出してみた。そしたら、結構平気で「20円引き」してくれる。環境のため、になっているかどうか分からないが、とりあえず、20円は引かれる。良いことだ。まさか、引いてくれると思わなかったが、意外に、図太くタンブラーを出してみるものだ。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

こんにちは!!!
スイカとイコカの話
関西人の私にとっては
かなりふかぶかと納得です。
急いでいるときにお金が足りず
ピコーンって鳴ると入れてほしさに突破したくなる。。。。
この記事
私のkinako日記で紹介していいですか?
ずーずーしくてすみません。

hosokei さんのコメント...

どうもー。そして、どうぞー。