2008年12月26日金曜日

大盛りな大森


で、今日は大森に行きました。朝GYMへ会社の知り合いと行って、昼ご飯が大森のトンカツ屋。
大森は言わずと知れたおいしくて安いお店のメッカみたいです。今日のお店は「味のとんかつ」。

12~3人ぐらいのこじんまりとしたお店ですが、お客さんが並んでおり。
ちょっと待って、食べたら、肉が柔らかくて、衣はサクサクで、肉自体がとても厚い(私ですべて食べたらおなかいっぱいになっちゃったぐらいですから。)。それに、大盛りごはんとみそ汁がついて1300円!

お店の方もとても丁寧な方で、本当においしかった+和みます。

その後、スタバでお茶をしながら、ダベり。ノンキな一日でした。
今は、パッキング中で、これから夜のカラオケ大会に出かけて、そのあと日暮里の友人宅に泊まり、明日は香港!

楽しみです。

19日からの駆け足

19日からすごい勢いで1週間が経った。いろんな人と忘年会などで盃を酌み交わしてアツく語った1週間。

19日仕事を終えて、銀座のBar Del Sole(http://www.delsole.st/)へ。
この店、以前りょーちんと品川の支店にいっていたく感動したので、銀座へも行ってみた。
りょーちんの下調べがあってこそです。りょーちん(たまには)よい仕事するねー!

そこで、Hosokey氏、いくえ氏、メーテルさんと飲む。
先週から年次休暇に入っていて東京が久しぶりのHosokeyさんは、銀座でプチ迷子に。
そこで話した結論は、みんなで会計士を目指す!というもの。へたれずできるか、不明・・。
帰宅後に、Hosokeyさんからいただいた内祝を、家で堪能。
鎌倉・歐林洞のお菓子で、歐林洞といえば、自転車で北鎌倉から鎌倉に抜けた時、切通しの坂にあった洋館がその本店でした! 品の良いお菓子で、一気にセレブ気分になりました。 Hosokeyさんありがとう!

それから、20日は朝からGYMへ行き、しっかりトレーニング。
1時間ちょっとでクタクタになって、そのまま中国語へ向けて出発

午後中国語。今日が初級の最後のクラスでしたが、6か月前よりも格段に話せるようになっている。
授業後、クラスのモチベーションの高い4名で、赤坂見附の中国菜館・黒猫夜へ
やはりモチベーションの高い人と勉強すると、自然に自分のモチベーションも高まる。
これからもがんばろう!という決意をして、別れる。

21日は午前中がGYMで、午後からいつもお世話になっている戸越銀座のお寿司屋さんに年末の挨拶とともに会社の知り合いと食べに行く。そこで、一緒にいたお客さんなどと話して、次へ!

午後7時から、こちらも以前からお世話になりつつ今年はほとんど会えずじまいだった、富樫さんとYamagyと、越前ガニと酒を食べながら、話す。卵がたくさん入った越前ガニを3杯食べたが、ほんとに味があっておいしいと思う。贅沢三昧して、そして今年のグローバルな金融の問題などについて話し、平家物語まで話が及び、非常に知的な一日となった。


帰ってから22日が私は仕事納めの日。

23日は、クリスマスパーティー!15~16人が集まってくれて、かなりガヤガヤ騒いだ。みんなお酒などを持ってきてくれたり、食べ物を持ち寄ってくれて、感謝! クライマックスの火鍋に行くまでに、すでにいろんなものを食べておなかいっぱい感のある中で、最後に火鍋。もう、匂いからして辛い・・・・。











でもちゃんとそれらもみんな平らげ、気持良いぐらいに食べてくれた。最後に、クリスマスケーキもデコレーションまでして、みんなで食べて、クリスマスを祝った。ほんとに素敵なクリスマスイブイブ!ハワイ版クリスマスソングをくん殿が持ってきてくれ、それに合わせてくん殿が踊る。本当に素晴らしいパーティーだった。身も心もホットになった。


はらちょくんは泊って行ったがほかのみんなは夜に帰り、24日朝はらちょくんと別れ、私は年に一度の整体へ行ったり、年末の掃除などをして、夜から中国語の授業に出て、その後Debbie, Yosuke, Monta, Kago, Yoko-sanとまたもや赤坂見附で、今度はCafe eight! もう食べまくり。。。 北京ダックなどを食べつつ、おバカトークを(例によって)思う存分やる。











25日は朝から会社の知り合いとスキーに。今年は雪が少なく、越後湯沢もほとんど雪がなかった。そこからバスに乗ってかぐら・田代スキー場へ。ここまで来ると一応冬のゲレンデになっていたが、ところどころ土が見えていた。今年の初滑りを堪能。朝から夕方までよく滑りました。今年は級を取ろう!と思っているので、ちゃんと一つ一つ去年指摘されたことを思い出しながら滑ったが、やっぱり雪山はいいなぁ、と思った。



夜帰ってきて、もうその日はそのまま寝てしまった。明日からは香港だが、その前に今日も午前中GYMに行き、大森にあるという「すごいカツ屋」さんに行って、午後にパッキングして、夜は会社の前の部署の人々とカラオケです!!

もー、やること目白押しな年末で、体力が・・・・持たない! 明日の飛行機で、休息休息。

2008年12月21日日曜日

可哀そうで食べられない山羊鍋

昨日は中国語教室の10~12月期最終日でした。クラスでモチベーションの高い4人と中国語教室の帰りに忘年会@黒猫夜(赤坂)に行きました。このお店は、本場の料理、そしてお酒は中国へ行って直接仕入れる、とだけあってこだわりのお店です。

そこで、僕はいろいろな料理を頼んでいたのですが、ひとつだけ頼めない料理がありました。それが、この写真です。この写真をみて、「あー食べたい!」と思うか!?

多分私は、この絵がなければ、食べたでしょうが、この絵があると、どうしても可哀そうで、頼めず。結局、山羊鍋は頼めませんでした。

それにしてもかわいい絵ですねー。

2008年12月14日日曜日

赤壁の戦い

三国志の赤壁の戦いを描いたRed Cliffを見に行きました。KANAYANがただチケットを手に入れてくれて、しかも今日はTOHOシネマの日で、1000円になっていたので、なんと4人で行って、一人500円で映画を見てきました。

Red Cliffは、ジョン・ウー監督の映画で、やはりスケールが大きいな、と思いました。それにしても、戦をする、というのは男の仕事なのでしょうけれども、大変なことだとおもいます。今は生死を分けることは少ないですけれども、昔は本当に人生をかけていた、その力強さ、を感じました。

いい映画でしたが、パート2を早く見たい感じです。そもそもこのパート1って、前座みたいな感じ!?

2008年12月7日日曜日

紅葉 @ 都内



12月ですが、紅葉がきれいでした。中国語の授業に行く途中の溜池山王にて。
今年初めて紅葉を見ました。。。。

2008年12月6日土曜日

単なる昼飯!?

そういえば、ソウルに行く飛行機の雑誌の中に、よくある結婚仲介(というかその手前のマッチング)の会社の広告が載っていたのだが、その社名が「it's just lunch」社という名前だった。このセリフって、失敗したときの言い訳に「いいさ、これは単なる昼飯だったんだから。」という時に使う言葉ではないか!

ちょっと笑えてしまった。

http://www.itsjustlunch.com/

2008年11月30日日曜日

医食同源の国

韓国は医食同源な国だと思う。

いつも食べ物は香辛料や、薬膳の味がする。




ちなみに、韓国から帰ってきたら、あんなに食べたのに痩せていた!

ホテルでは食べずに、外で食べていたのだけれども、結構野菜が多かった!健康的だなー。



ちなみに、帰る前日にスーパーでたくさんの種類のお茶を買った。

トウモロコシ茶 :トウモロコシのフサフサした部分で作ったお茶
宮廷韓茶    :漢方の強いにおいで、飲むと甘くて苦い。冬に体が温まりそう
五香子茶    :甘・酸・辛・苦・塩の5つの味が入ったお茶
柚子茶     :柚子ジャムみたいなものをお湯で溶いて飲む
梅茶      :日本の梅茶ではなく、梅酒のアルコールがないバージョンみたいなお茶

今日は部屋の掃除と一緒に買ってきたお茶を飲んだが、飲むだけで体が健康になりそうだった!



それにしても、掃除をしていたら、うちの中がお茶のティーバッグだらけだったことに気づいた!

僕もお茶好きだったらしい・・・・・。でも、それは良いことですな。

2008年11月29日土曜日

韓流のたび⑤

24日(月)
朝は先輩達と朝飯を食べた。そして先輩と街中をぶらぶらした。こうやって街中をぶらぶらしたのは何年振りだろう?と思いながら、近くのコンビニに入って、コンビニで商談をしているサラリーマン達がいたり、若者の日中の生活を見たり、松のジュースなどを飲んだりして過ごした。その後、フツーなスーパーに入って、健康茶などを買った。










そして昼から、「水原(スウォン)」に行った。スウォンはソウル南数十㌔の都市。この街自体が、韓国の古都を知ることが出来たのはさておき、この行き帰りにガイドさんと話したことの方が楽しかった。

語学教育の話になったとき、ガイドのイさんは「韓国は市場が小さく、その中での奪い合いで競争が激しいです。あとは、自分で付加価値をつけて外に出るか、です」と述べていた。ガイドになるにも英語とその他の言語一つをやることが重要だそう。ちなみにイさんは、英語、日本語、中国語が出来る。そして、英語教育は来年から小学校1年生からやるそうだ。そして、台湾もそうなるそうだ。日本はこの点で周回遅れだ、と思う。イさんと話していたとき、やはり彼の言葉から感じるのは、「いかに生き残るか」ということ。そのために自分の価値をどう上げるか、ということ。明確には言っていないが、彼らの目には「世界」がある。大学についても、合格に向けて一家で物凄い資金的な貢献をするそうで、国内の大学もそうだが海外という選択肢もある。当然、ある程度の所得水準以上の人の話なのだが、とにかく韓国内だけに目が向いているのではなく、チャンスがあるなら海外も選択肢、なのだ。こういうガッツは本当に必要だよな、と本当に感心したのと、これはやっぱり見習わなきゃ、と思った。

さて昼から夜までスウォンを見て回り、夜はオフィスへ。そこで韓国オフィスの人と話したり、名刺交換などをして、ちょうど日本株式に対する質問等もあったので、それに回答を一緒に作ったりして、過ごした。それにしてもやっぱり海外オフィスの人とはこういうface-to-faceが最も効果的だ。韓国オフィスは小所帯ということもあり、みんな和気藹々としていてとても楽しい。「空きがあったら是非雇ってください」と半分冗談を言ったり。。。










そのあとは、またもKAYさんがアテンドしてくれて、高麗参鶏湯のお店に行き、参鶏湯と沖縄のラフティーみたいなものを食べ、南山ソウルタワーへ。それにしてもここはカップルだらけ。それから、私の大好きなWホテル Seoulへ!まえ、Wホテル Los Angelsに行ったことがあり、そこもとても艶やかな感じのするところでよかったが、韓国も素敵!そこで、またシッポリと飲んで語り、韓国最終日の夜が更けていく。岡の上なので眼下の景色もとても素敵。そして気づけばまたもや朝1時半。

<高麗参鶏湯>










<南山ソウルタワー>










<Wホテル ソウル>














ホテルまでタクシーで帰るも、タクシーの運転手が居眠り運転ぽくて危険だったので、一旦降りて再度タクシーに乗りなおし、ホテルへ。そこでKAYさんと別れる。本当に短い間だったけど遊び倒し、語り、学び、納得させられた5日間。

25日(火)
この日は、朝ホテルの周りを散歩して、お土産などを買いつつ、空港へ向かい、日本へ向けて帰りました。

2008年11月28日金曜日

韓流のたび④

23日(日)
いよいよ結婚式!結局朝8時に起き、皆で近くへ朝ご飯を食べに行き、その後ホテル付属のジムに行き、汗を流して結婚式出席。韓流の結婚式は初めて。初めは人がほとんど来なかったが途中から、普段着の方々が沢山いらっしゃった。そして韓国流+日本流をミックスした式でとても面白い。最後に、伝統的な結婚の儀式も行われた。(文章より写真なので、あとは写真で)







その後、飲み会。飲み会の「ビンゴ係」を仰せつかって、川下殿と即席ユニット「細川下」を結成し、ビンゴの司会を。その後は、ビールの中で眠ったのでありました。












その後、また昨日のHanrog氏と飲みに行く。が、私は前日のこともあって、バーで寝てしまった。そして、朝1時半に帰宅~。今日も楽しい一日でした。

韓流のたび③

22日(土)
この日は朝からチムジルバンという、温浴施設(?)にKAYさんと行った。オンドル(床暖房)の延長みたいな施設で、日本でいうスーパー銭湯のお湯が、床暖房に変わったようなもの。そして日本なら様々な“湯”があるが、それが、「真っ暗なオンドル部屋」「サウナ」「明るいオンドル部屋」「DVDオンドル部屋」などに分かれている。

しかもそこでは朝飯も食べられる(安い!)。朝からキムチの盛り合わせと、サムゲタンを食べて温まり、サウナに入って汗を流す。そして真っ暗なオンドル部屋で、朝から“朝寝”。結局、朝寝で昼になった・・・。

チムジルバンは言わば、「暖かい床の上で寝る場所」なのだが、朝から人でいっぱいで、わざわざ寝に来るのも不思議だなぁと思ったが、安いのでそれもありなのかもしれない。しかも、ここはカップルのデートコースにもなっているらしい。

ここでしっかり寝不足から取り戻し、アッグジョンでウインドーショッピング!の前に、昼飯。KAYさんのお陰で、通りの人にお薦めの店を聞きながら、ビビンパの美味しいお店を探し当ててくれてホント助かった!バター入りビビンパを頼んだのだが、その前に前菜のキムチが沢山出てきて、沢山オカワリしてしまったが、野菜なのと唐辛子なので、太る心配は少ないのがとてもグー!!ちなみに日本人気なのか、僕がお店で食べていたらどうも僕の噂を店員がしていたらしい!そういえば、ソウルには日本にある韓国語のサイン以上に日本語が多いと思った。










その後エルメス美術館とエルメス喫茶へ(エルメスの店舗の下にある美術館と喫茶店)。ホント素敵。KAYさんと2人でお手軽にセレブになった。美術館はまるでMATRIXにいるみたいで、喫茶店も落ち着いていて、休日にじっくり読書したい時に最適!










それから、アッグジョンをブラブラして駅に向かい、現代百貨店で友人に頼まれたiPod Touchを買う。(為替の影響で日本円で31600円ほど!)その後、KAYさんは日曜日の礼拝に行くのでそこで分かれて、一人で買い物。そこでは、私の最大の懸案だった「長袖の服」を買う!が、試着しようとしても日本語も英語も通じず、他の店から英語の話せる店員さんが来てくれた。試着途中店員さん同士がハングル語で話していたが、私のことを笑っていたりした!?かもしれない。

無事「長袖の服」の買い物に大成功!し、夜からの飲み会へ向けてホテルに戻る。時間ピッタリに到着し、日本からのサークルの先輩や親友に会う。海外で会ったのは初めて!?それにしても、結婚式でこんなに海外に人が来るのは初めて!人徳のなせる業(!?)だな、と思った。

そして近くの飲み会場へ。渡された地図が全てハングル語で、かつ名刺の裏に書いているぐらいの簡単な地図。ホテルのコンシェルジュに聞けばいいものを聞かずに自力で行こうとするものだから、ホテルを出た瞬間にみなさっそく路頭に迷う。「文字当てクイズ」みたいに、名刺上のハングル語をまるで絵文字と思って、同じ形の看板を探して、10分ぐらい歩いたら、正解のお店にたどり着く!(それもスゴイことだと思うが)そして飲み会。数年間溜まった話をする。










その後、マッコリを飲みに近くで2次会。そして、サクラ殿のロンドン時代の友人の韓国人のHanrogさんに会いに、江南のアイリッシュパブへ。この時点でかなり酔っているが、気にせず行く!Hanrogさんは今、韓国の大学で医学史の教鞭を執っている。それにしても彼は物凄く壮絶な人生を送っていて、自分と比べ物にならないと思った。生きる、生かされる、という生命力と、その中で感謝しながら生きているその謙虚さが本当にすごいと思ったし、本当に親友になりたいと思った。










そして、さらにそのお店を出てカラオケに。この時点で既に午前様。1時間(か1時間半)歌って、ホテルまで歩いて帰ろう、と思ったが小腹が空いてきたので、近くの24時間営業のお店に入り、5~6品を頼む(すごい食欲)。しかしそれら全てが辛く、午前3時ごろに眠気(夜更かし)と胸焼け(酒の飲みすぎ)と喉が痛い(歌いすぎ)に加えて、辛さで涙や汗が出てきた~。










そして朝4時。ホテルに到着し、寝た。次の日(というか今日)の結婚式までには起きられるだろうか・・・。