2009年3月24日火曜日

心理とは!?

市場心理とは本当に風見鶏のように移ろうもので、この1ヶ月間だけをとっても「ダウは4000ドル台になってもおかしくない」と言われていたのが、つい2週間前なのですが、ここ数日間で連日3~5%の急騰を見せれば、一気に悲観心理が消え去る、といった動きを見せています。私は個人的に、まだ楽観的になるには早いと考えているので、今が逆に売り場だと思って行動していますが、ファンダメンタルズの織り込まれ度合いと、パニック的な売り圧力のどちらが大きいのかについては、正直確信度はありません。

さて、その中新たな商品の担当となり、英国と豪州をつないで話すことが多い今日この頃ですが、海外は基本的に日本より悲観的な人が少ないように思えて、悲観論がはびこっているのは日本だけなのか?といった大局観も同時に考えさせられます。ファンダメンタルズと同時に、需給(心理が多分にかかわっていることが多いと感じますが)を見ながら、方向性を読み解くのは難しいです。

そして、最近私の心(心理)を奪っているものは、iPod touchです。会社の下のファミリーマートはWi-Fiのアクセスが無料なので、朝や昼に、弁当やお菓子を買いながら、いろんなものをダウンロードして、帰りの電車で聞く、というのが日課になっています。これによって、最近ではCNNやBBC、そしてラリー・キング・ショーなどがpodcast版になって、世界の潮流、意見、見方などなどがどんどんarm lengthの中に収まりつつあるのがとてもすごいと思います。

あと、全然関係ないですが今日はWBCでした。昼にiPod touchの充電器を買いに近くの電気屋さんに行ったら、なんとそこに新幹線から降りたと思われる乗客たちが黒山の人だかり。なんだろうと思って、その「塊」に近づいてみると、みんなWBCを見ていたのです。「昭和中期にテレビのある家にみんなが集まってプロレスを見た」というのと同じような光景が広がっていました。買い終わってデスクに戻ると、チャットで韓国オフィスの同僚から「Japan Won!」と入っていて、日本が連覇したことが分かりました。なんか、見いっちゃいますね。

2009年3月22日日曜日

ボーダーライン!

今日は中国語の試験でした。外は強風+小雨がぱらつく、最高の試験日和(こういう日は外に出たくないですから。)。4級は多分よほどマークシートを間違えてない限りは取った!という感じで、3級は、リスニングはクリアしたものの、筆記がかなりボーダーラインの模様です。配転次第で当落が分かれそう。

ノー勉で臨んだものの、終わったらなぜか解放感がありました。とりあえず、クラスメイトと今後の勉強の方針について話し合い(補講をどのように使うかとか、6月の次の試験に向けた対策など。)、別れました。帰りに赤坂サカスに初めて行きましたが、世の中みんな週末はショッピングを楽しんでいるんだなぁ、と思うと楽しそうでした。(久しぶりに週末街中に行った気がします。)

とりあえず中国語は終わったが、次は結婚式(私ではない・・・。)の準備と、英語の試験の準備に、証券系の試験の準備だ! 早速段取りを組むことにしよう!

2009年3月21日土曜日

明天我有汉语考试!

明日は中国語の試験がありますが、全然勉強していません。やばいな~。とはいえ、今年中に中国語検定は3級を取りたいので、気長に頑張ろうと思います。

なんかいろんなことが仕事、プライベートなどであって全く落ち着かない年始からの毎日(師走みたい)。とりあえず、目先の大きなことが明日終わりますが、その先もいろんなことが目白押しです。。。

温泉に行ってゆっくりしたいですが、とりあえず、6月末まではお預けみたいな、感じ。

2009年3月13日金曜日

プロフェッショナル 西健一郎さん

相変わらず、この番組には毎回感動させられる。今回は日本料理の西健一郎さん。料理を出す時の態度として「お客様のその時の体調・気持ちなど微妙なものを読み取り、それに対して答えること」がプロという。

そういった客との対話、料理という媒体を通じて向き合う心。

料理人も客も真剣勝負。本当に潔いと思った。「一球入魂」というが、彼の料理はすべての瞬間が勝負だ。本当に見習いたい。そして、一度直接お会いしてみたいと思った。

2009年3月8日日曜日

mission II : スキーバッジテスト2級 クリア!

立て続けにこの1週間は2つのスキー関連のテストをクリアしましたが、今回はSAJのバッジテスト2級を取りました!今回は白樺湖のしらかば2in1スキー場へ行きました。

しかも、スコアは大回り67点、中回り66点、小回り65点、総合滑降66点で、合計254点でした。小回りが不得意なのですが、合格点を取れてよかったのと、当確ラインをちょっと余裕を持ってクリアできたのが良かったです。

今回は、先日の赤十字講習で一緒になったWさん。Wさんは1級を取りに来ていて、ご一緒させていただきました。Wさんは今回1級合格出来て、ダブルで合格出来たのが本当に良かったです。Wさんには試験の直前も滑り方の講習をやってくださって、本当に役に立ちましたし、たぶんそれがあったからこそ合格出来たと思います。

次回は1級ですが、僕は1級を取れるほどの実力はまだないので、1級を取るまでには数年かかると思われます。ですが、とりあえずWさんに教わったポイントを今日の合格発表後、リフト営業前まで繰り返し練習しました。なんとか、今シーズン中までには“コツ”ぐらいはつかみたいものですが・・・・・。とはいえ、今年の年賀状の目標の【運動】はクリアしました!

早速明日からは、気持ちを切り替え、中国語をやらなければ!

2009年3月6日金曜日

mission I : ski patrol clear!

新年に立てた目標の一つ目が達成されました。日本赤十字の雪上安全法救助員I&IIを2月中旬に受けたのですが、今日合否発表があって、無事に受かってました!

簡単、と思っていたのですが実は難しいこの講座。そして2泊3日で培った人間関係と、かけがえのない講習で下が、結果も伴って非常にうれしい限りです。

年賀状に掲げた目標が一つ達成できました!

2009年3月2日月曜日

スタディーグループ

木曜日は、証券系の資格を受けるメンバーとのディナー。6月目標なので、徐々にピッチを上げていかないといけない。

金曜日には、今やっている中国語の補講があり、補講なのに12人の生徒の5人が参加、というやる気の高い状態。土曜日も中国語のクラスが午後あったあとに「新年会」。同じ学校にたまたま通っている人々と、初めて授業以外で話した。仕事や趣味、なぜ中国語を始めたか?など話したが、授業中は「この人とは話しにくいかもな?」と思っていた人も実はとても話しやすくて、来週以降の授業が楽しみになる。

同じ目的をもったクラスメイトやスタディーグループは、自分の勉強を進める上で非常に有効だ。

あとは、日曜日にまたもスキー。横浜を4人で早朝4時半出発で万座へ。9時に現地到着し、現地でうや・たっきー・うや妹に会う。午後3時過ぎまでスキー。午前は濃霧だったが、午後には好転し、晴れの中スキー。一日しっかり滑って、万座温泉に入り、午後11時に帰宅した。疲れたが楽しかったー。