今朝は朝5時に起きて、家から逗子まで自転車。まだ朝は気温が低めで(特に最近の朝夕は涼しくなり始めた!)、すごく気持ちが良い。1時間ちょっとで、鎌倉まで行けて、そこから海岸線伝いに134号線を走ると、逗子の海岸に至るのです。朝からサーフィンしている人がいて、僕は自転車で汗だくなので、海に入っている人が羨ましいな、と横目で見つつ。この時間帯にも同じく自転車で来ている人が沢山いて、すれ違う時にちょっとした目配せで「お疲れ様」、または「暑いですね」的な会話をする。そんなちょっとした連帯感がすがすがしい。
そして朝10時半に家に戻ってきて、シャワーを浴びた後、昼から、友人から誘われてUCB, UCLA, Stanford卒業生の「アメリカ大使館宿舎でやるパーティー」に車で行った・・・・。
1時スタートに間に合うように六本木の宿舎に行ったが、パーティーらしい雰囲気はなし!(こんな晴れた日にどうしたんだろう。)と思い、同じく行く予定の友人に電話したら「えっ、あれって9月8日だよね?」と。 → そう、僕は日程を間違えていたのでした・・・・。
で、仕方がないので、ちょうどミッドタウンに近かったので、ミッドタウンを少々見学。というか、目的は、前から見学したいと思っていた、スルガ銀行のD-Laboに行きました。銀行でありながら「脱・銀行」で新しいコンセプトを形にした、ある意味展示場(なんだろうな)。今後の金融機関の形(D-Laboのコンセプトは素敵。あのままの形で銀行になることはないと思うけれども。)を考えさせるきっかけにはなり、想像が膨らみます。
そして見学してから、友達のK谷、(自称)浴衣美人のM幸、Sちを拾い、相模湖近くのキャンプ場へ。既に、M弥、A里のバンドの演奏が終わっていたのがとても残念!でしたが、花火を見ました。しかも、すごい至近距離で。実は僕は今年初花火大会だったので(今年の花火大会には全部いけなかった。)、すごく興奮しました。この花火大会は多分普通にYahooに載っている「花火大会スケジュール」には載っていないと思います。なぜなら、有志で人を集めてやっている花火大会だから。これだけの人を集めるなんてすごいな、と思いながら、暮れ行く秋の夜長を楽しみました。
帰り道の車は、相変わらずの「低生産性トーク(=馬鹿トーク)」に花が咲きました。ホントに、このメンバーが集まると(というか、このメンバーどころではなく、僕がメンバーに入っている時は大抵・・・・ですが)、なんでこんなに「馬鹿トーク」ばっかりなんだろう。
ちなみに、花火を見ながら「夏といえば、この曲!」って言うのを一人ずつ挙げていきました。やっぱりサザンでしょう、とか、米米でしょう、とか言ってました。僕もオレンジレンジとかかなー、とも思うのですが、僕が子供時代に覚えている「夏の曲」といえば(大分古めで)、伊東ゆかりのロコ・モーション。なんかこの曲が、夏休みにウチの中でかかっていたんですよね、多分母親が洗濯物を干すときにかけていたんだと思う。
と、いうことでこの日も素敵な一日でした。 Enjoy photos through the following link : http://hosokei-style.vox.com/library/post/fireworks-in-lake-sagami.html
2007年8月26日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿